こんばんはシュージです。
突然ですが栄養管理って結構難しいですよね。特に一人暮らしの人は偏ってしまいがちだと思います。

最近調子がよくないな・・・そういえば野菜あんまり食べてないけど栄養バランスとか大丈夫なのかな・・・
このように考えている人も多いと思います。
僕も基本的に普段の食事にお金をかけない方なので昔は毎日のり弁だったり毎日うどんだったり偏った食事をする日も多かったのですが、三日くらい野菜を摂らないと明らかに体調が悪くなるんですよね。
その結果、あれこれ試行錯誤しているうちに料理をしなくても体調を万全に保つ方法を編み出す事に成功してしまいました。笑
そんな都合のいい話があるのかよ!と思われるかもしれませんが、実際社会人になってから29歳になった今まで会社の健康診断ではずっとオールA判定を取っています。
なので、我流ではありますが今回は料理にお金を掛けずに手軽に栄養を補給する術をご紹介したいと思います。
多分役に立つと思うので、読んで頂けたら嬉しいです。
①バナナ、牛乳、納豆をコンスタントに摂る

まず紹介するのは「バナナ」「牛乳」「納豆」の3品です。
知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、この3品はそれぞれが人が生きていく為に必要なビタミンやミネラル、たんぱく質等を多く含んでおり、完全食に近いものであると言われています。
完全食(かんぜんしょく)とは、健康を維持するために必要な栄養をすべて含んだ食品、あるいは食事である
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E9%A3%9F
以下のサイト様にも詳しく紹介されています。

「完全食」って何?身近で買える、栄養豊富な食べ物まとめ – BASE FOOD MAGAZINE様
そしてスーパーで買い物をする方ならご存じの通り、これら3品は非常に安価です。
鬼のようにコスパが良く調理の手間もいりません。
なので、ガンガン食べましょう。笑
具体的な摂取の頻度ですが、僕はバナナと牛乳はほぼ毎朝、納豆は2日に1回くらい食べています。
とはいえまる1日どれも食べない日なんかも普通にありますし、ある程度はマイペースで摂って大丈夫だと思います。
ただ、実体験的にこれらの食品を頻繁に摂っていれば体の調子がよくなるのは確かです。
デメリットとしては、これらは消費期限があまり長くない生鮮食品なので日持ちしません。
が、どこでも売っている上に安いので買い溜めせず頻繁に買いに行けば問題ないかなと思います。
忙しい方でも、近頃流行りのAmazonフレッシュやイトーヨーカドーネットスーパーを活用すれば最短当日に届けてくれますよ。
ボリューム不足や飽きを補完する「シリアル」

次に紹介するのはシリアルです。
これまた手軽な朝食として人気が高いのではないでしょうか。
シリアルにも色々な種類があり、最初はフ〇グラ等を食べていたのですが、最終的に行き着いたのはこちら。
シスコーンです。笑
どこのスーパーでも見かけるザ・シリアル的な存在のシスコーンですが、パッケージに書いてある通り9種類のビタミンが配合してあり効率よく栄養分を摂取できます。
どう考えてもシスコーンを食べる他ありません。かわいいパッケージですが全然侮れないです。
シリアルの最大のメリットはその手軽さとボリュームでしょう。
ボウルに出して牛乳をかけるだけで最初に紹介した牛乳が同時に摂取できる上に、噛み応えがあるのでよく噛んで食べれば結構お腹が膨れます。
値段も安く、Amazon等でまとめ買いすればかなりお得に購入できるのでオススメです。
寝覚めスッキリ「程よくサプリを取り入れる」

最後に紹介するのが「サプリ」です。
これまで紹介した食事に加えて、僕は日ごろから以下のサプリを摂取しています。
DHCの「亜鉛」と「マルチビタミン」、この2種類です。
いずれも1日に1粒目安に摂取してくださいと書いてあるのですが、僕は約2日に1回1粒ずつのペースで飲んでいます。
DHCが定めた摂取量なので多分問題はないですが、二日に一回でも割と調子良いです。
肝心の飲むタイミングですが、マルチビタミンは晩御飯の前後、亜鉛は寝る直前に飲んでいます。
マルチビタミンは晩御飯で不足したビタミンを補うというイメージです。
亜鉛は色々なタイミングで飲んでみたのですが、個人的に寝る直前に飲むと次の日の目覚めが高確率でよくなるので寝る直前に飲むことにしました。
精力増強に効果があるとも言われており、パッケージにもなんとなくそんな感じの絵が描いてありますが、真相は謎です。

もちろんその時の体調に左右されたり個人差もあるとは思いますが、自分は飲まなかった日と比べると朝スッキリ目が覚める確率が格段に上がります。
寝覚めが悪いという人は一度試してみる価値があるかもです。
ちなみにDHCの亜鉛はAmazonで合わせ買いをすると60日分が30日分よりも安く買えるというバグが存在するので、Amazonで他にも買う物がある方にはこちらを強くオススメします。笑
※ディアナチュラの亜鉛も試しましたが、個人的にはDHCの方が目覚めがいい気がしました。(あくまで個人の感想です!)
いずれも摂りすぎはNG。程よく摂取して常に健康でいましょう!【実例つき】

さて、上記3項目で料理をせずに栄養を補完する食事を紹介しましたが、どんなに素晴らしい栄養素も摂りすぎると毒になりますので程よく摂ることが大切です。
上の見出しでも少し紹介しましたが、実際に僕がこれらの食事を摂取する量やタイミングは以下の通りです。
納豆 → 約2日に1回、朝ご飯か晩御飯で食べる。(単品で食べます。晩御飯だとたまに米が付きます)
シリアル → ほぼ毎朝(バナナだけの時、シリアルだけの時もあります。牛乳はどちらにせよ飲みます)
マルチビタミンサプリ → 約2日に1回、晩御飯の前後で1錠
亜鉛サプリ → 約2日に1回寝る前に1錠。寝起きがよくなる事が多いです。
こんな感じで摂取していたら、アラサー男子でも健康診断オールAで健やかな毎日を過ごせています。
会社の同期ではD判定で再検査になる人などもちらほら出始めているので、この結果に慢心せずにこれからも気を遣っていきたいなと思います。

いかがでしたでしょうか?
予算や手間をかけずとも、工夫次第で手軽にローコストで万全の健康を維持する事は十分可能です。
この記事の内容が、栄養管理を気にするあなたの参考に少しでもなれば幸いです。
この他にも健康に過ごすために色々工夫をしており、今後も別の記事などで更新していきたいと思っているのでまた読んで頂ければ幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
シュージ
コメント