こんにちは、シュージ@節約ライダーです。
日用品や食品、バイクのオイルやジャケットまでなんでも揃っているAmazon。
僕も毎年50万円分くらい買い物をしているのですが、そのアマゾンで間もなく年に一度のビッグセール「Amazon プライムデー2020」が始まります。

電化製品から日用品まであらゆる物が大幅値引きされ、最大で50%オフにもなるこのプライムデー、節約派なら参加しない手はありませんね。
今回は節約ライダーの名に恥じぬよう、そんなプライムデーの参加方法とよりお得に買い物をするための情報をまとめてみました。
この記事を読み終わるまでの時間は 約5分 です。
一年に一度のこのビッグセールを利用して、必要なものをお得に買い揃えておきましょう。
Amazonプライムデー2020 概要と参加条件について。
毎年恒例のプライムデーですが、今年も家電やインテリア、おもちゃ、趣味、スポーツ、ファッション、そして食品や飲料など、非常に幅広いカテゴリーから数十万種類以上の商品が特別価格で販売されます。

ちなみに僕は昨年のプライムデーで定価25000円の電子ピアノを22000円で買いました。
GiviのパニアやKOMINEのジャケットも定価の半値くらいになっていたので一見の価値アリです。
どんなものが割引になるの?目玉商品は?
現在Amazon公式サイトにてセール商品の一部を予告ラインナップとして見ることができます。
今年は目玉商品として普段値引きされる事の少ないApple製品「Mac Book Pro」や「Air Pods」がラインナップされており、各種ウェブメディアでも注目を集めていますね。

他にも生活を豊かにするスマートディスプレイ「Echo Show 8」や今年5月に発売されたばかりの人気タブレット「Fire HD 8」、僕も愛用しているザバスのプロテインやGARMINのスマートウォッチまで、思わず欲しくなる商品が大量にラインナップされています。

具体的なセール価格はプライムデー当日まで見ることはできませんが、事前告知では最大で50%オフとの広告が出ているのでそれなりの値下げは期待して良いと思います。
聴き放題はこちら
読み放題はこちら
参加条件はプライム会員であること、非会員でも無料体験でOK!
プライムデーはAmazon Primeの会員であれば誰でも参加可能です。
このプライム会員は通常4900円の年会費が掛かりますが、今まで加入したことのない人であれば30日間の無料体験を受ける事ができます。
そしてもちろん、無料体験期間中でもプライムデーのセールに参加することが可能です。
無料体験でも全品送料無料、翌日届くお急ぎ便も無料になり、プライムビデオやミュージックも試せるので試してみて気に入ったらそのまま継続利用するのもアリだと思います。
プライムデーに参加するだけでも十分に元は取れるので、事前に無料会員に登録して準備をしておきましょう。
プライムデーをよりお得にするためにやっておく事リスト
ただでさえお得なプライムデーですが、3つの準備を行うだけで更にお得に買い物をすることができるようになります。
事前にやっておくべき事は、以下の3点です。
それぞれのやり方と、どれだけのリターンがあるのかを以下にご説明します。
※全てのキャンペーンはプライム会員になっている事が前提なので、非会員の方は30日間無料体験に登録しておきましょう。
不要だなと感じたら、30日以内に解約すれば費用は掛かりません。
①ポイントアップキャンペーンにエントリーしておく。
プライムデーで買い物をするにあたって、ポイントアップキャンペーンへのエントリーは必須です。

プライム会員の方は以下のリンクへ飛んで、プライムデー開催前に必ずエントリーしておきましょう。※ボタン一つでできます。
Prime Day ポイントアップキャンペーンページはこちら
最大で7.5%のボーナスポイントが付与されるようになります。(上限5000ポイント)

プライムデーに参加する以上当然プライム会員になりますし、ショッピングアプリの利用も無料なのでほとんどの人が4%のボーナスポイントは獲得できると思います。
また、Amazon Mastercardをお持ちの方はカード決済で+3.5%され、最大で7.5%の追加ポイントが貰えるようになります。
エントリーボタンを1回クリックして最低条件の2万円の買い物をするだけでも、4%なら800円、7.5%なら1500円分のポイントが手に入るので必ず参加しましょう!
※まだプライム会員ではない方はこちらから30日間の無料登録をして準備しておきましょう。
②プライムデースタンプラリーに参加しておく。
次にやっておくべき事は、「プライムデースタンプラリー」への参加です。

スタンプが貰える項目は「プライム配送特典の対象商品を購入」「Prime Videoの視聴」「Prime Musicを聴く」「Prime Readingの本を読む」の4点です。
配送特典の対象商品はプライムデーで買い物をすればまず達成できるので、先にビデオ、音楽、読書の3つの無料コンテンツを体験しておきましょう。
プライム会員の方はもちろん無料で体験可能、まだ会員ではない方は無料体験に登録して事前に体験しておけばプライムデー当日に焦る事がないのでオススメです。
③Amazonギフトにキャンペーンにエントリー&チャージしておく。
最後にやっておくのがこちら、Amazonギフトのキャンペーンにエントリー&チャージです。

通常、Amazonギフトにチャージをすると最大で2.5%分のポイントが貰えますが、プライムデーに合わせてボーナスポイントが最大3.5%に増量されています。
この増量ボーナスを受けるにもエントリーが必要なので、こちらのページからエントリーを済ませておきましょう。
ちなみに、貰えるボーナスポイントの倍率はチャージする金額によって以下の通り変動します。
大きな買い物をする方は9万円以上をコンビニ・ATM・ネットバンキングでチャージすると最大倍率の3%分のポイントが貰えて一番お得になります。

プライムデーの個人的おすすめ商品10選
最後に、これまでに何度もプライムデーを体験してきた筆者のオススメ商品を10点紹介したいと思います。
と思い途中まで書いていたのですが、10選も書いていたらここまでの更に倍くらいの文字数になりそうだったので記事を分割します。
プライムデー前日の晩頃に更新しますので、今しばらくお待ちください。

プライムデー2020の概要と事前準備の方法は以上です。
一年に一度の超セール、僕も今回もがっつりと買い物をする予定なので、あなたも是非必要なものをお得に買い揃えてみて下さい。
この記事があなたの節約生活に少しでも役に立てれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント