こんにちは、シュージです。
一時期テレビでやたら放送されていた楽天モバイルの「基本使用料一年間無料」といううるさいCM、あなたは耳にした事がありますか?
正直、初めて見たときは「そんなウマい話あるのかな」「無料でも別に使わないし…」と考えていました。すみません。笑
しかし、ネットでよく調べてみると5Gが無料だとかテザリングが便利とか意外と魅力的な評価が結構見受けられたので、物は試しだ!という事で思い切って申し込んでみました。

楽天モバイルは単に料金が安いだけでなく、ポイントバックなどのサービスも充実しています。
節約にもかなり役立ちそうなので、実際に使ってみた感想や動作などをまとめてみました。
かなりオススメできる格安SIMなので、検討している方は参考にしてみて下さいね!
そもそも本当に無料なの?
「1年間無料なんてウマい話が本当にあるの?」
「どうせ他の所でお金かかるんでしょ?」
と思う方も多いと思いますが、基本的には本当に無料です。
しかし、やはりその他に費用が発生する状況があるので包み隠さずご紹介しておきます。
費用が発生するケースは、以下の3点です。
・Rakuten Linkという通話アプリを利用せずに電話やSMSを利用した場合の通話料
・端末を購入した時の端末代金
費用が掛かるケース①:Rakuten Linkを利用せずに電話やSMSを利用した場合
楽天モバイルを契約すると、楽天が提供している「楽天Rink」というラインのようなアプリが使えるようになります。
この楽天Rinkはラインとは違い電話番号を使って電話をかける事ができる上、通話料も完全無料です。
逆に、この楽天Rinkを介さないで普通の電話をかけると基本使用料の他に通話料が発生してしまいます。
費用が掛かるケース②:端末を購入した時の端末代金
楽天モバイルの申し込み時に端末を購入すれば、基本使用料の他に別途端末代も発生します。
ただ、楽天モバイルの端末は比較的安いものが多く48回まで分割払いが可能なのでそこでの負担にはなりません。
僕が購入した楽天mini(17000円)は、月々400円程度の支払に収まっております。
端末を購入せずSIMだけの購入もOK
楽天モバイルは端末を購入せずSIMカードだけの申し込みができるので、現在auやdocomo、Softbankを利用している方はお持ちの端末のSIMロックを解除してSIMだけの申し込みをすることも可能です。
SIM交換で利用する場合、今使っているスマホが楽天回線のSIMに対応しているかどうか確認する必要があります。
以下のバナーから楽天モバイルのページへ飛び、「製品」→「対応製品一覧」とクリックしていくと確認することが可能です。
もし対応機種であれば、SIMロックを解除して申し込めば届き次第開通させることができますよ!
※ちなみにこの基本使用料無料キャンペーンは申込人数が300万人に到達した時点で終了してしまうようなので、ちょっとでも気になった方は早めのお申し込みをオススメします!

格安SIMだけど、電波はちゃんと繋がるの?
格安SIMというと、au, Softbank, Docomoといった大手キャリアと比べて通信の品質に不安を感じる人は結構多いと思います。

街から外れた郊外に住んでるんだけど、田舎だと圏外だったりしないかな…

こんな感じの意見を持ってる人は多いと思いますし、僕自身も申し込みをする前は若干不安に感じていました。

しかし!そんな心配はご無用です!楽天モバイルは自社回線が繋がらないエリアでauの回線が使えるようになっています!
猫出したかっただけです。すみません。
話はそれましたが、なんと楽天モバイルは自社の用意する楽天回線の他に、パートナー回線であるauの回線も利用して通信する事ができるのです。
関東で実際に3ヵ月使ってみた感想
実際に契約してから約3ヵ月運用をしてみましたが、回線の使い勝手は以下の通りです。
といった感じです。
主に東京都、神奈川県で利用をしていますが普通のau回線とほぼ差はありませんでした。
ただ不満に感じる点もありまして、新宿駅地下のカフェドクリエでは圏外になっていまいました。
それから東海道線で多摩川を渡っている時も数秒間通信が途切れました。
それ以外の状況ではほぼauの回線と同じ感覚で利用できたので全体的に提供状況は良好だと思いますが、特定の状況下では通信が途切れる事もあるようです。
楽天回線エリア外で生活している人はやめた方がいいかも
楽天モバイルは基本的に回線使い放題ですが、auの回線を1ヵ月5GB以上使うと通信制限がかかります。
一応楽天モバイルの通信制限はauなどのキャリアと比べても緩く、下り1MBで利用できます。
1MBあればTwitter、Instagram、LINEといった主要SNSはほぼ遅延なく閲覧可能です。
ちなみに楽天回線の対応エリアは以下のページから確認できます。

残念ながらお住まいの地域が対応エリアに該当しない場合でも、楽天モバイルは2021年3月までに通信エリアをほぼ全国に拡大予定だと予告しているので気長に待ってみると良いと思います。

中には1年間無料(解約手数料もかからない)を逆手にとり、申込だけしてポイントを貰って解約してしまう猛者も結構いるようですが…楽天が認めている以上こちらからは何とも言えません。。笑

端末の動作はどうなの?
続いては気になる楽天モバイルの端末の動作についてお話します。
各種SNSはもちろん、なんとyoutube動画さえ普通に見る事ができます。
Android端末なので当たり前と言えば当たり前なのですが、「安いからと言って使い物にならない。」なんてことはありません!
しかし一方で、嫁が契約したAQUOS Sense3 liteはこれまで使用していたAQUOS Rと比較すると動作が遅く、やや不満なようです。
AQUOS Rは数年前のモデルとはいえ9万円近い価格のハイエンド端末なので、2万円弱のAQUOS Sense3 liteに切り替えるとさすがに違和感を感じる点もあるみたいですね。
これらの端末については詳しいレビューを欲しがっているユーザーも多いようなので、近いうちに別の記事にまとめてみたいと思います!
まとめ
いかがでしたか?
やたら大盤振る舞いをしている楽天モバイルですが、個人的には非常にオススメのサービスです。
またおまけ要素として、楽天モバイルを使っていると楽天市場での買い物をする際にも貯まるポイントが+1倍の優遇を受ける事ができます。
実際に筆者も嫁と合わせて年間50万円くらい楽天で買い物をするので、この優遇だけでもかなり節約に貢献してくれているんです。楽天すごいね!
非常にお得で便利な楽天モバイル、基本使用料1年間無料キャンペーンは定員に達し次第終了してしまいます。
少しでも気になった方は、後悔のないうちに是非申し込んでみて下さいね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

コメント